毎日が時間切れ!

Time is up every day!

アフターコロナで「全員一律出社」再来!意外なメリットは?


強行と慨嘆

4月からついに、「週1回の全員出社」が強行された。
かなり大きな範囲での組織的な取り組みだという。何曜日にするかは部署単位。

気になるのは、リモート環境で「解決を目指そう」でなく、「元に戻そう」という泣けるほど安直な思考停止。
「進化を加速させる」のではなく、「立ち止まって考える」のでもなく、「逆行して退化する」とは!
本当に短絡的で前時代的な意思決定に、心から唖然としている。

「コミュニケーション改善のため」という手段を建前にした、「出社のための出社」。手段の目的化
リモートワークの大きなメリットと小さなデメリットを比較し、「コミュニケーションがとりづらい人やシーンがある」といった一部の課題をクローズアップしたうえで、雑に全員に一律に適用するこの乱暴さ。ワイドショーよりも薄っぺらい雑な導出。
「コミュニケーションの量や質が低下した」と声高に結論づけているのだが、むしろ、リモートワークによる働き方のパラダイムシフトが進み、コミュニケーションの量は増え(または変化せず)、質は変容した(または選択肢が増えた)のではなかろうか?

「元に戻したい」前提が容易に透けて見える。(また、これを記念すべき足掛かりに、状況をみて出社回数を増やそうという狙いも透けて見える。)

「多様性」を掲げながら「全員」「一律」を強制。
これまで数度のアンケートが実施され、週何回が理想かといった集計がなされてきた。この時点で既に「一律」バイアスが根底にある。
「出社したほうがいいケース」「せざるを得ないケース」「不要なケース」といった様々な意見を紹介しながらも、これらの意見はあくまで補足扱い。
そして、「個人や業務の都合に合わせて」と建前的に補足説明を添えるものの、「原則」として「全員」に「一律」と大きく謳い、組織の施策と強調する。組織の施策と謳われては、組織に所属する以上、面と向かって異を唱えるものは見当たらない。
「全員」の範囲が部署単位に区切られてはいるものの、スケジュールが合う(また合わせる必要がある)単位の実態は部署単位ではない(その中のユニット単位、部署横断のプロジェクト単位、など)であることもザラだ。つまり部署単位という強制は一方的で非常に雑だし、本当に必要かどうかは関係ない前提といえる。決まりを作る側の安易な都合ということだ。

リモートの経験が進み、これまでの「出社」、特に「全員一律出社」が、総合的に如何に愚行で無駄金だったのか、多くの人たちが実感を伴って気が付いたはずだ。
しかし我々の組織としては実は理解できなかったようだ……
この「週1回の全員出社」は、その証明、そして表明なのだろう。

我々は変われなかった。

「DX」(デジタルトランスフォーメーション)を自他に推進・加速しようとするなかで、自身が「トランスフォーメーション」できなかったという、この現実……
デジタルネイティブに世代交代するまでは、変われないのかもしれない。

改めて「出社」のメリデメ

さて、改めて「出社」という「手段」のメリットとデメリットを考えてみる。
あくまで私個人の状況についてとなるが、状況の変化点である復活した「出社」とそれが「全員一律」である点にフォーカスし、「ビジネス」「プライベート」の2つの視点で、それぞれのメリットとデメリットを挙げた。

  • ビジネス
    • メリット
      • 出社によるメリット
      • 全員一律であることのメリット
        • セレンディピティの発生率が増加する可能性を後押し(同僚などと話す機会などが加わる)
    • デメリット
      • 出社によるデメリット
        • 価値を生み出さない時間の増加(通勤の移動、端末や機器の設置・取り外し、会議室・座席の確保、部屋・フロアの移動)
        • 「出社ありき」の強行を受けた「出社という行動をうまく活用する方法を探す」取り組みの追加発生
      • 全員一律であることのデメリット
        • 価値を生み出さない時間の増加を後押し(エレベータ待ちの再来、コロナ渦で縮小した拠点に一斉に押しかけ会議室・座席の確保が困難な可能性が高まる)
  • プライベート
    • メリット
      • 出社によるメリット
        • 運動機会の再発生(徒歩数千歩)
        • 強制的な一人の時間の再発生(英語リスニングなどに使える)
        • セレンディピティの発生率が増加する可能性
      • 全員一律であることのメリット
        • セレンディピティの発生率が増加する可能性を後押し(同僚などと話す機会などが加わる)
    • デメリット
      • 出社によるデメリット
        • 列車遅延などによる時間喪失の再来
      • 全員一律であることのデメリット
        • 混雑による時間喪失(エレベータ、レジなど)の再来

ザックリ言うと、メリットは発生の可能性があるかもしれない「セレンディピティデメリットは発生確実な「時間喪失」だ。

ビジネスの視点

ビジネスの視点でのメリットは、正直、セレンディピティの発生率が増加する可能性くらい。例えば社内で久しぶりに会った方と新しいビジネスの話につながる、通勤中に見たり聞いたりした何かから良いアイディアが生まれる、といったものだ。ただ、セレンディピティは言わば「はぐれメタル」的なものであり、時間対効果が小さすぎるため、大きなメリットだとは言えないだろう。とはいえ「はぐれメタル」の生息地で歩き回るといった行動に時間を費やすのと同じように、同じ日に出社した知り合いに話しかけるなどの行動に時間を費やすことで、セレンディピティの発生機会は自助努力で微増できるかもしれない。(ただし相手の都合も察してお時間いただかないと迷惑すぎる危険あり……)

なお、会社がリモート環境で(勝手に)問題視している「コミュニケーション」については、実は対面でもリモートでも十分にとれる。私自身、困った経験は全くない(むしろ軽快)。そのため、「物理的な」対面という手段は、メリットにもデメリットにもならない。

デメリットはいくつかあり、業務を直撃する。
出社して席をとったり(そもそも席が埋まっていたり)、会議室を確保したり(取れなかったり)移動したり、移動のたびに機器を付けたり外したり、といった「リモートでようやく解放されたはずの無価値な時間」が再発生するのは確実で、モチベーションは低下の一途。
また現場では、出社による時間ロスに加えて、出社という行動をうまく活用する方法を探すという謎の負荷も追加発生。「部署ごとに全員一律同日出社しなさい。で、何するかは任せる」ということなので。

メリットとデメリットの双方を挙げようとしても、やはりデメリットが目立つ
ちなみにこれらのデメリットは、リモート前から存在していた自明の実態であり、それが再来するだけのことだ。

プライベートの視点

プライベートの視点では、いくつかのメリットがある。運動機会や一人時間の確保などだ。また、セレンディピティについても、宝くじ的ではあるが、発生すればプライベート(趣味など)にもよい効果があるかもしれない。

組織の意思決定により結果的には「ビジネスを量や質を犠牲にして、会社のお金でプライベートへのベネフィットを提供してくれた」と捉えることもでき、そう考えると(週1回程度であれば)満更でもない。(前向き?)

憶測

強行の裏には、やはりお金の流れがあるのではと憶測してしまう。
特に、大きな企業なら影響も大きい。
例えば、1人1,000円の交通費が発生したとして、10,000人の従業員が出社すれば、1日1千万円の売上が交通機関に発生する。週1回なら月4回で、月額4千万円。年間4億8千万円の売上となる。交通期は会社から支給される。つまり、会社から交通機関に金が流れる。同様の出社の取り組みを同規模の数社がやれば軽く10数億は行くし、出社回数を増やせばさらに倍増以上。
こうなると、交通機関をお役様とする企業や部門にも良い影響が還元されるのは容易に想像できる。お金が回り、経済には良い影響を与えそうだ。
正直、もっと大きなどこかで何かの意思決定があったんでは、とも疑ってしまう。とはいえ、あくまでこれは私個人の憶測(妄想?)ですが……

余談

前時代的な価値観

Withコロナで1年ほど経ったころ、「対面でご挨拶できず失礼いたします」と、リモート会議でお詫びされたことが度々あった。
どうやら「対面」でないことが「失礼」と考えているようだった。
電話より対面が丁寧、メールより手紙が丁寧、といった謎の前時代的な価値観も彷彿とさせる。
2000年代初頭、事務連絡をメールでやりとりしていたら「『メール』でなく『直接』言え!」と、上位職から横から頭ごなしな叱責メールが来たことを思い出した(その叱責が『メール』な突っ込みはさておき)。

関連記事

関連記事として、「全員一律出社」再来前に感じていた状況についても記事にしています。
parupuntist.hatenablog.jp

スーパードラゴンボールヒーローズ(SDBH)のトレーディングカード出荷順序8つと公式プロモーションアニメ配信順序5つ!


こんにちは!
今回はトレーディングカードを使ったアーケードのカードバトルゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」(SDBH)について、カードの出荷順序や公式プロモーションアニメの配信順序をまとめました。

カード番号のルールとカードの出荷順序

カード番号のルールとカードの出荷順序をまとめます。
ミッション名やその順序について、コンパクトにまとまっている情報がみつからず、自分のためにもまとめてみました。

ドラゴンボールヒーローズWikipedia)(稼働時期: 2010年11月11日 ~ 2016年11月9日)

No. ミッション名 略号 カード番号のルール 弾数 稼働時期
1 エイジミッション - H0-00 全8弾 2010年11月11日~
2 ギャラクシーミッション GM HG0-00 全10弾 2012年3月22日~
3 邪悪龍ミッション JM HJ0-00 全8弾 2013年11月14日~
4 ゴッドミッション GDM HGD0-00 全10弾 2015年3月12日~

スーパードラゴンボールヒーローズ(Wikipedia)(稼働時期: 2016年11月17日 ~ 稼働中)

No. ミッション名 略号 カード番号ルール 弾数 稼働時期
5 - - SH0-00 全8弾 2016年11月17日~
6 ユニバースミッション UM UM0-000 全12弾 2018年3月8日~
7 ビッグバンミッション BM BM0-000 全12弾 2020年3月19日~
8 ウルトラゴッドミッション UGM UGM0-000 2022年3月10日~

プロモーションアニメの順序

トレーディングカードアーケードゲームも楽しいものですが、公式のプロモーションアニメも見逃せません。
声優さんも公式なのは本当にうれしいですし、ワクワクしますね!
ただ、アニメの全話数やシリーズの順序が私には見えにくく困りました。
途中参加の私が一気見するためにも、アニメの全数や順序をまとめてみました。

No. シリーズ URL 話数 配信期間
1 監獄惑星編 YouTube 全6話 2018年7月1日 ~ 2018年12月22日
2 宇宙争乱編 YouTube 全13話 2019年1月10日 ~ 2020年1月9日
3 宇宙創成編 YouTube 全11話 2020年3月5日 ~ 2021年2月25日
4 新時空大戦編 YouTube 全8話 2021年3月17日 ~ 2021年12月18日
5 時の界王神 YouTube 進行中 2022年2月23日 ~

まとめ

今回はトレーディングカードを使ったアーケードのカードバトルゲーム「スーパードラゴンボールヒーローズ」(SDBH)について、カードの出荷順序や公式プロモーションアニメの配信順序をまとめました。
お役に立てば幸いです!

謎の罪悪感

いつの頃からか。
「好きなことに没頭し、心から楽しむこと」に謎の罪悪感を抱くようになった。

これは私の本意に反する。
私の本意は「人生を心から謳歌すること」だからだ。
だから、「好きなことに没頭し、心から楽しむこと」は、「人生を心から謳歌すること」も対して「ド・ストレート」ど真ん中に当てはまる。
そう、余暇は好きなことに没頭して心から楽しめばいいのだ!!

ではなぜ、「好きなことに没頭し、心から楽しむこと」に謎の罪悪感を抱くようになったのだろうか?
推測だが、私の中の向上心と競合しているようだ。
つまり、

  • 余暇は好きなことに没頭して心から楽しめばいい!!
  • 余暇は収入や能力充実にできるだけ直結するスキルアップに使いたい!!

ということだ。

ということは。
「好きなことに没頭」して「収入や能力充実にできるだけ直結するスキルアップ」ができれば解決する。

これがなかなか難しい。
「好きなこと」と、「収入や能力充実にできるだけ直結するスキルアップ」が、直結しない。
直結といわなくとも、つながらない。
どうつながるのかを考えたりはするものの...

いま、幸いにも本当に多様なサービスや可能性がある。
だから、「好きなこと」を起点に「収入や能力充実にできるだけつながるようなサービス」があるのか、を調査している。

少なくとも経験上、生きているだけでお金がかかってしまう。
さらに楽しいことやスキルアップを目指すためには、やはりお金がかかる。
だから、収入につながるという点は絶対条件だ。

もしも「好きなこと」が収入につながるのであれば、罪悪感はないだろう。

さらに言うと、「好き」だけではダメで、得意でなければならない。
「好き」を材料に「得意」を伸ばせる可能性はある。
しかし「もともと得意」であれば、それに越したことはない。
つまり、「好き×得意」であれば充足する。
とはいえ、贅沢はいえないので「好き→得意」と伸ばすパターンも考慮したい。
「好き→得意」は、新たな可能性が広がり得るという意味では魅力的だ。

「好きなことに没頭」して「収入や能力充実にできるだけ直結するスキルアップ」する方法を、今日も考えている。
(得意なことの周辺のスキルアップを目指しながら...)

私が2022年・2023年にやりたいこと3選!


特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

はてなブログのキャンペーンで、「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」をブログに書く、というお題がありました!

実は密かに、年と年度のはじめ(もっというと半期ごと)には目標を立てています。
なので、非常に書きやすいお題です。

2023年の目標は、次の3つです。

  • やるぞ(1):TOEICで100点アップ
    • abceedの正月キャンペーン(1年半額9,900円)で課金してしまいましたし!やるぞっ!
  • やるぞ(2):IT系の資格取得
    • 昨年2022年は職務上必須かつ個人的に苦手分野の「プロジェクトマネジメントスキル」の工場を何よりもかなぐりすてて最上位にしたため、資格勉強はおろか英語すらも一切やらない(というか、手が回らない)状況でした(言い訳?)。今年はAWS系に狙いを定めており、新たな&需要のある領域にチャレンジしていこうと思っています!まずはCloud Practitioner(AIでも合格可能な赤ちゃんレベル)から!
    • 何を隠そう!私は赤ちゃんレベルなので、AWS公式サンプル問題やらWEB問題集を解きまくっています!やるぞっ!
  • やるぞ(3):100年時代謳歌準備推進
    • スキルや趣味をアップデートする活動を続けます。実はこれが人生を愉しむうえで一番重要なのかもしれません。直近では、短編、構想、断片レベルの小説もどきを昇華できないかとWEB小説サイトでの投稿を試みる予定です。やるぞっ!

というわけで。はてなのキャンペーンに乗っかった記事でした。
(この記事、タグ構造もないのでGoogle様にもSEO評価されなそうです...が、この記事は少し自己満足かつプチ・パブリック・コミットメントな意識で書いています。)

目標をたてると、たてた目標に関する行動は自己肯定感のもとに遂行できます(物理的な時間が足りなくとも、少なくとも気持ちはMAX肯定的です。)
肯定感のもと進めると経験上、時間対効果が高い(効率がよい)です。

他にもたくさんやりたいことがあるのですが、何しろ日々の生活がありますので時間が限られます。
優先度付け(をする時間も惜しまれますが)が重要ですね。
曲を作る(そのためのスキルを上げる)、韓国語を上達する(最近ガールズユニットやイケメン俳優が目覚ましいですね)、などもありますが、選択と集中(古い?)で効率よく成長したいものです。

今年は(も?)ぜひ、レベルアップしましょう!

私が無料のブログを選ぶ理由2つ

本ブログの発足当初から、トップブロガーの書籍をいくつか拝読しています。
書籍ではそろって「有料サーバ」と「WordPress」を強くオススメしています。
その理由には実に納得。
広告の制限もなく消される恐れもなく、軌道に乗れば費用対効果も高いからです。

ですが、私は意図して、無料のブログを選んでいます。
その理由は2つあります。

理由1:私に何かあったときに誰にも迷惑が掛からないから

有料サービスを利用している場合、ブログに関して支払いが(それもいくつか)紐づいていたら、残された人たちに手間がかかります。
有料サービスは一般的に、サブスクリプションです。
どこにいくらどうやって支払っているのか。
契約内容を記して残しておけば、残された人たちの手により解除なり変更なり可能かもしれません。
とはいえ、手間がかかることには変わりがありません。
また、契約内容を共有したらわかるようにしておかなければ、そもそも契約があることすらも知られず、残された人たちに督促が来るなどのトラブルも心配です。
その点、無料のブログであれば気楽なもので、普通に利用させていただいている分には、影響範囲は自身に閉じるので安心です。
残される人たちにブログの存在を知らせていなければ、その人たちにも何ら影響が及ぶこともありません。

理由2:私に何かあっても(おそらく)消えずに残るから

理由1で、もし残された人たちが契約を解除した場合、私が懇切育ててきたブログはあっけなく消滅します。
まるで初めからそんなものが存在しなかったかのように...
とはいえ、支払いを強いてまで残してほしいという強制はしたくありません。
一方で、無料のブログであれば全くそんなことは気にせず、誰に何があろうと、規約に違反でもしていなければ、かつサービスが継続している限りは、ブログは残り続けるでしょう。
更新はなくなるのでアクセス数も減少の一途と思いますが、消えることはありません。
私が存在したという証を、少しでも残しておきたいという希望かもしれません。

まとめ

私に何かある、という事象は、考えたくはありませんが、残念ながらいずれ100%の確率で発生します。
そのとき、それ以降に、どうなっていたいのか。
それを考えた結果、おのずと行き着いたのが、無料のブログという結論でした。
別の判断基準が発生したら考えが変わる可能性もありますが、今のところ無料のブログが私には合っていると考えています。

出社ありきの勘違いな圧力

パラダイムシフトできない幹部たちからの「出社」ありきのアンケートやら職場討論指示が、この数ヶ月でより一層エスカレートしてきた。
リモートワークに理解を示すフリをしながら、コロナ禍での働き方を一過性のものと誤解し、「対面」「戻す」という無自覚な呪いを再び蔓延せようと必死だ。
リモートネイティブが多数派になるまで、世の中は変われないのだろうか。

「一斉」「一律」で育ってきた世代の幹部らは、「みんな週に何回は出社すべき」という安易なルールを強制したくてたまらない。
でも現場はちゃんと現実が見えていて、ルール自体が無意味だとの理解が広がっている。
あくまで出社は手段であり、お客様、職務、個人の事情などに合わせて最適な選択をすれば良い。

仲間の働きぶりの見えづらさやロールモデルの得づらさといった課題は挙がるものの、一律出社のルールは噛み合わない。
リモート以前から見えやすさも見えづらさも変わらないし、リモートでいくらでもコミュニケーションは取れる。
どうしても顔が見たければ、ネットワーク帯域の問題はあれど、やろうと思えば事前にアナウンスでもしてポイントでビデオオンにでもすれば良い。

対面至上主義が一生懸命、出社回帰のロジックをばら撒いている。
五感を使ったコミュニケーションは深いのだと煽ろうと試みるが、五感がコミュニケーションのノイズにもなり得る側面を無視している。
聴覚に偏るコミュニケーションを見直そうと提言するが、画面共有による視覚での情報伝達は非常にリッチであり、聴覚と視覚を組み合わせたコミュニケーションが成長し成立している側面を無視している。
五感の比率を語るのは本質でなくナンセンスだ。

グローバルを掲げる企業において、先駆者たる企業たちでは多国籍のチーム編成は茶飯事だ。
そんな状況にもかかわらず、グローバルを掲げる傍ら「みんなで週に何日出社するのか検討せよ」と言ってくる。
様々な国々のメンバにそんなこと言えるとでも本気で考えたことがあるのだろうか。 

昨年ころから「出社」にこだわるメッセージが空回りしつつも増加してきていたが、この数ヶ月はやけに必死だ。
何が不自由なのか全く理解できないが、会社に人がいないことを嘆く幹部の声は度々耳にしてきた。

自分自身若くはないが、「将来こうはなりたくないな」というお手本が自身の幹部たちとは…だいぶ哀しく残念な気持ちだ。



2023年4月14日追記

「みんな週に何回は出社すべき」という安易なルール

翌年度、このルールが遂に現実のものとなりました。記事にしています。
parupuntist.hatenablog.jp

けん玉×ダンスの衝撃

f:id:parupuntist:20211003004932j:plain
こんにちは!

今日は偶然、TVで超絶カッコいいけん玉とダンスのパフォーマンスを観ました。

出演者はEASYさんとヤスさんです。
キレッキレのダンスにけん玉が融合しています。
一瞬、ヌンチャクも彷彿しましたが、より音楽的です。

EASYさんについてはこちら。
www.youtube.com

EASYさんは子供のころからけん玉を地道にやってきたそうで、大学生のころにダンスを学び、その後にけん玉と融合させたそうです。
けん玉とダンスの両方とも達人になると、こんな神業ができるのですね。美しい。
私はリズミカルな動画や音楽は大好きなのですが、自分では表現できないので、本当に見入ってしまいます。楽しい。

TVの動画はありませんでしたが、彼らの動画が豊富にありましたので、貼ります。

01HEADS

「01HEADS」はプロけん玉パフォーマー EASYが結成した、けん玉パフォーマンスCREWと定義されています。
メンバは、EASYさん、YUAさん、YASUさん、Halo2Gorillaさん(?)、のようです。
01HEADS – KENDAMA PERFORMANCE CREW

こんなにもカッコいいけん玉があったでしょうか。
心が揺さぶられる圧巻のパフォーマンスです!

01HEADS/ShowCase - 01 #AsianBoom
www.youtube.com

01HEADS/ShowCase - 02 #ISIS
www.youtube.com

01HEADS/ShowCase - 03 #LOC
www.youtube.com

EASY

EASYさんのキレッキレのけん玉×ダンスの動画です!

EASY/ShowCase - 01 #Closer
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 02 #GetCool
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 03 #RaidSet
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 04 #Sugar
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 05 #Fire
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 06 #Hola
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 07 #WayUmove
www.youtube.com

EASY/ShowCase - 08 #Beat
www.youtube.com

EASY&HINA

EASYさんとHINAさんとのコラボレーションです!

EASY&HINA/Showcase - 01 #WANINGMOON & #FLASHBACK
www.youtube.com

HINAさんについてはこちら。
www.youtube.com

おわりに

4年前から存在する情報という点に自戒の念を受けつつ、そんな私をキャッチアップしてくれTVにも感謝しつつ、神業を楽しんでいます。
応援しています!